8月も後半に入りましたね。残暑が厳しく寝苦しい夜も続いています。
夏休みの疲れとあわせて疲れもピークに達していませんか?
リンパの流れを良くして、しっかり体調を整えたいですね。
どうしてリンパマッサージが夏の疲れに効くのでしょうか?
リンパは、体の中をめぐる体液の循環システムです。
リンパ管は、血管よりも細く、流れもゆるやかなんです。
そのため約1分で体をめぐる血液に対して、リンパは1日かかるといわれています。
リンパ液は、血液よりもずっと量は少ないのですが、体にとって非常に大切な2つの役割を担います。
一つは、細菌や異物の侵入を防ぐ免疫機能。
もう一つは体内の老廃物を集めて流しだす排せつ機能です。
リンパの流れが滞ると病気への抵抗力が低下し外に排出されるべき老廃物が体内にたまるため、体の不調の原因となります。
例えば、「むくみ」「くま」「たるみ」「しみ」が表れやすくなったり、
「こり」「しびれ」「冷え」などが感じられたりします。
リンパの状態が改善されないと、便秘や不眠、慢性疲労につながることもあります。
リンパには血液を送り出す心臓のようなしくみがありません。
そのため通常は体の動きとリンパ管の働きそのものによって、リンパの流れを生み出しています。
しかし、体が疲れてくると流れが悪くなりさまざまな症状が現れてくるのです。
リンパマッサージは、リンパ節に刺激を与えることで、リンパの流れを正常にして免疫機能や排せつ機能を高めることができます。
当店の筋膜リリースや、もみほぐしマッサージでリンパの循環を良くし、体内のバランスを整えることで、肩こりや背中のこりなどの解消も期待できますよ!